口福は幸福の始まり~良い入れ歯でワッハッハ!~

大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 助手の櫻井です。
今日は入れ歯安定剤についてお話します。
安定剤を使うことによって密着性の向上・ぐらつきなどの症状の軽減、改善が出来ます。
そのため入れ歯と歯茎の間に食べかすが入りにくくなります。
また安定剤にはクリームタイプや粉末タイプなどのような様々な種類があります。

入れ歯について詳しい話や新しい入れ歯を作りたいと考えてらっしゃる方は大阪入れ歯・義歯センターへ

カテゴリー:お知らせ /コメントはまだありません

大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 受付の坂元です。

今回は、入れ歯を使うことによってどのような効果があるのかを紹介します。

ご自身に合った入れ歯を装着することは、健康や生活の質の維持・向上につながります。
よく噛めるようになることで、美味しく食事がとれ、栄養状態が良くなります。噛むことで、唾液の分泌を促し、感染症の予防効果も高めることができ、発音がはっきりして会話が楽しくなったり、口元にハリが出て若々しく見えるなどの効果も期待できます。
入れ歯は汚れがたまりやすく、細菌やカビが繁殖しやすいため、念入りなケアが必要です。誤飲を防ぎ、お口の粘膜を休ませるために、入れ歯は就寝前に外すことが望まれます。(夜間装着する場合もありますので、歯科医師と相談してください。)
痛みや違和感などがあるときは使用を控えて、かかりつけの歯科医院を受診しましょう。

長持ちする義歯なら 大阪入れ歯・義歯センターへ

カテゴリー:お知らせ /コメントはまだありません

大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 歯科助手の澤田です。
今回は、入れ歯のお手入れについてです。局部義歯、総義歯ともに入れ歯は口から外して洗います。局部義歯の場合、クラスプ(歯にひっかける金具)をかけている歯は汚れやすいので丁寧に磨きましょう。
入れ歯に汚れがついていると歯ぐきが腫れるなどの炎症が起きます。また、口臭の原因にもなります。快適に義歯を使うために毎日丁寧にお手入れをしましょう。入れ歯は歯ブラシや入れ歯専用の歯ブラシなどを使って流水下で洗ってください。歯磨き粉で洗うと義歯を傷つけることがあります。義歯を洗うときは研磨剤の入っていないものか義歯用の洗剤を使用してください。あまり強くこすらないように洗いましょう。
入れ歯は強い力がかかると割れる可能性があります。洗面台などに落とさないように注意しましょう。
義歯洗浄剤は指示通りの使用方法に従ってお使いください。熱湯は入れ歯が変形したり割れる可能性があります。義歯洗浄剤は水かぬるま湯を使用してください。
長持ちする義歯なら大阪入れ歯・義歯センターへ。

カテゴリー:お知らせ /コメントはまだありません

大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 歯科助手の澤田です。
今回は、保険内と保険外の入れ歯についてです。
保険内の入れ歯は、床(入れ歯の土台部分)や人工歯にはプラスチックしか使えません。毎日使うことですり減ってしまうので、1~2年でつくり替えたほうがよいとされています。全体的に厚みがあるので、違和感や不快感、痛みを覚えやすく、快適な使い心地にするのは困難です。保険外の入れ歯は、床にシリコンや金属、人工歯にセラミックなどを使えます。種類により耐久性に違いがありますが、20~30年ほど同じものを使えることもあります。厚みが少なく違和感や不快感、痛みが起きにくく、快適にご使用いただけます。
痛くない義歯なら大阪入れ歯・義歯センターへ。

カテゴリー:お知らせ /コメントはまだありません

大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 助手の寺岡です。
もし歯が無くなった所に入れ歯を入れなかったらどうなるのでしょう。まず食物を噛む能力が落ちて胃腸の調子が悪くなります。又、すき問ができることにより発音がむずかしなり、お喋りがしにくくなります。
残っている歯は抜けた場所に傾いて動いてゆくので歯と歯のすき間が増えて食べ物が挟まり、むし歯や歯周病になり易くなります。噛み合せが徐々に悪くなり、顎の関節まで痛めることがあります。
口元にしわができやすく、老けて見えるかもしれません。又、歯が残っている側だけで噛んでいると口元や顔全体がゆがんでくることもあります。ですから抜けたままにしておかずに、なるべく早く入れ歯を入れましょう。
入れ歯を新しく作られたいなら大阪入れ歯・義歯センターへ。

カテゴリー:お知らせ /コメントはまだありません

大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 歯科助手の仙波です。

近頃は寒さが一段と厳しくなってまいりましたね。年末年始は家族や親戚・ご友人と集まり食事をする機会が多いと思います。中でもお雑煮はお正月の定番と言っても過言ではありません。全体的な入れ歯をしている方にはお餅がくっついて外れてくるので大変食べるのが困難な食材だと思います。

そこで今回は入れ歯が外れてしまう方へおすすめの入れ歯“オーバーデンチャー”の紹介をいたします。
オーバーデンチャーとは、現存した歯やインプラントを入れ歯で覆いかぶせ、それらの歯やインプラントを
支持として使う入れ歯の事です。
通常の入れ歯は粘膜で噛む力を支えますが、オーバーデンチャーは入れ歯でありながら、歯やインプラントで支えます。
これにより粘膜だけで支える通常の入れ歯よりも支持性が上がり良く噛めるようになるのが最大の利点です。
粘膜で入れ歯を支えるには限界もあり、インプラントを用いて入れ歯を支持する事は、物を噛む能力を上げるとても
有効な手段です。
オーバーデンチャーは総入れ歯から、部分入れ歯まで適応範囲は広いです。

などなど、オーバーデンチャーには利点がたくさんあります。
悩んでおられる方は一度ご相談にお越しください。

長持ちする入れ歯なら大阪入れ歯・義歯センターへ

カテゴリー:お知らせ /コメントはまだありません

こにちは。大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 助手の木村です。

保険と自費の入れ歯で、何が違うの?と思われている患者さんは、非常に多いのでは、ないでしょうか?
今回は、入れ歯の中でも保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いについて説明したいと思います。

ほとんどの患者さんは、自費の入れ歯イコール金属の入れ歯をイメージされる方が多いですが、実は金属だから自費の入れ歯ではありません。
金属でなく、手間暇かけて作成される入れ歯は、自費の入れ歯となります。保険の入れ歯と自費の入れ歯の本当の違いは技術レベルと治療時間のかけ方です。
保険診療と自費診療の違いについて、材料が良いか悪いかだけでつくり方は同じでしょう!
と思っておられる方も少なくないでしょう。
確かに制度上、保険診療に使われる材料は限られていますから、見た目や機能の良い材質、高価な金属を使う場合は実費負担になってしまいます。
しかし、限られているのは材料だけではありません。
実は製作にかける時間と製作技術の差こそが、保険と自費の本当の違いなのです。
総入れ歯も部分入れ歯も本格的に精密につくろうとすると、高度な技術と、それに見合った時間が必要です。
保険診療の場合、時間をかけて丁寧に治療できないことから、患者様一人一人に合った痛くなく、良く噛めて吸着性のよい入れ歯はなかなかつくれません。
ましてや、下顎と骨格の歪みを治し、患者様に合った入れ歯をつくるとなるとじっくり診療できる「時間」と「技術」が必要なのです。
当院では、長い目で見た時に、患者様にとって本当に良い入れ歯を考え、永く快適に使える自費診療の総入れ歯・部分入れ歯を製作しております。

入れ歯を新しく作られたいなら大阪入れ歯・義歯センターへ
痛くない義歯なら大阪入れ歯・義歯センターへ
丈夫な入れ歯なら大阪入れ歯・義歯センターへ
長持ちする義歯なら大阪入れ歯」・義歯センターへ

カテゴリー:お知らせ /コメントはまだありません

大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 受付の吉川です。

暦の上ではもう秋を迎えておりますが、まだまだ暑い日が続きます。

「入れ歯が見られるのが嫌だ・・・」「自然な入れ歯を考えているけどインプラントは負担が・・・」

入れ歯を考えている皆様は、友人やお会いした方々に入れ歯だと気づかれたくないと思います。

そのような患者様に「ノンクラスプデンチャー」をご紹介します。ノンクラスプデンチャーは金具を使用しない入れ歯です。

ノンクラスプデンチャーは保険診療の入れ歯と異なり、

金具を使用しないためパッと見ただけでは入れ歯を装着しているかどうかわからないほど天然歯に上手く溶け込みます。

現在欠けた歯の治療には大きく分けて3つの選択肢があります。その3つとはインプラント、ブリッジ、入れ歯です。

ノンクラスプデンチャーは入れ歯にあたります。さらに入れ歯の中でも、

大きく口を開けても入れ歯だと分からないほど自然で美しいお口になる入れ歯なのです。

さらに素材が軽くて柔らかいため装着感も普通の入れ歯と比較して違和感が少ないため、

非常にお口にフィットした入れ歯であるということが言えます。ノンクラスプデンチャーは、見た目がとにかく自然な入れ歯です。

今まで入れ歯を見られて嫌だった方や、それが原因で笑いにくくなってしまった方など、

入れ歯の見た目で気にされていた方には心からオススメしたい入れ歯です。

入れ歯を新しく作られたいなら大阪入れ歯・義歯センターへ

カテゴリー:お知らせ /コメントはまだありません

大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 歯科助手の中川です。今年もまた、梅雨の季節がやってまいりましたが、皆様はどうお過ごしですか?私は少し梅雨の蒸し暑さに夏バテ気味です。今日は入れ歯のお掃除方法についてご紹介します。歯磨きを毎日するように、入れ歯も毎日のお手入れが必要です。入れ歯は虫歯になりませんが、天然歯(ご自分の歯)のように自然の浄化作用がないため、ハグキの隙間などに汚れがたまりやすく、カンジダ菌というカビの一種が繁殖しやすくなっています。カビの付着した不潔な入れ歯を毎日装着していると入れ歯に接する口腔粘膜が赤く炎症を起こします。炎症をそのままにしておくと使用時の痛みの原因となりますし、入れ歯の土台となるアゴの変形も促進します。カンジダ菌の付着を予防するためには、毎日の入れ歯の手入れが大切です。 毎食後や就寝前には入れ歯を外して、入れ歯専用ブラシを使って隅々まで洗って下さい。義歯洗浄剤の効果にはカンジダ菌などを溶かす除菌作用と汚れた入れ歯を白くする漂白作用とがあります。とくに酵素配合の表示のあるものはカンジダ菌をよく溶かします。歯ブラシと義歯洗浄剤を組み合わせた方が、除菌効果が優れていることが証明されています。このように入れ歯のお掃除にもしっかり気を配り一度作った入れ歯を長く大切に使っていけるといいですね。長持ちする義歯なら大阪入れ歯・義歯センターへ。

カテゴリー:お知らせ /コメントはまだありません

大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 受付の村上です。
今日は妊婦さんと口臭の関係についてまとめました。

妊娠中はつわりやホルモンバランスの変化など、体に様々な変化が起こります。
加えて、特定の食べ物に固執したり、食欲が増減したりと食生活も変わりがちです。
それらの変化は口内環境にも大きく影響を及ぼし、口臭が起こりやすくなります。
では、具体的にどのような変化が口臭の原因となるのでしょうか。

1 唾液の量が減少し、渇きやすくなる

妊娠中はホルモンバランスの変化によって、口内で分泌される唾液の量が減少します。唾液には口内の汚れを洗い流したり、口の中を殺菌したりする働きがありますが、唾液の量が減ることによってそれらが作用しづらくなります。
更に、口の中が渇きやすくなることで、唾液の持つ自浄作用がより弱くなってしまうという悪循環に陥り、口臭が出てくるのです。

2 唾液が酸性へと変化する

通常、唾液はアルカリ性です。しかし、妊娠すると黄体ホルモンの分泌によって酸性へと変化します。唾液が酸性に変化することで口内の酸がPH5.5を超えると、歯が溶けていき、その状態が続くと虫歯になります。
虫歯で歯に穴が開くと食べカスなどが詰まりやすく、食べカスが腐敗すると口臭が発生します。また、虫歯が進行して歯の神経が死んでしまうと、腐敗してやはり口臭が発生してしまいます。

3 十分に歯磨きができない

妊娠中は食欲が増すことで間食をしてしまい、食事が不規則になりがちです。一方で、歯磨き粉に含まれる香料が苦手になるなどの理由から、歯磨きに消極的になってしまうことがあります。人によってはつわりがひどくて歯ブラシを口に入れるのも辛いという場合もあります。
これらの要因が重なると歯磨き不足になり、食べかすなどが口の中に残ってしまい衛生状態が悪くなります。口内環境の悪化が口臭発生の原因になってしまうのです。

4 歯茎にまつわるトラブルが出始める

妊娠するとエストロゲンなどのホルモンの分泌が盛んになり、それらのホルモンを好む細菌が増えていきます。これにより、歯茎の腫れや出血が起きやすくなり、放っておくと歯肉炎になってしまいます。
歯肉炎が進行すると歯周病になり、口臭の原因となるのです。

以上です。いかがでしたか?
女性の方なら誰でも気になると思います。
皆さんも是非参考に知って頂ければと思います。

カテゴリー:お知らせ /コメントはまだありません

診療時間のご案内

外観

ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ:06-6723-4182

平日 9時~12時 / 14時~19時、土曜 9時~12時 / 14時~18時、休診日:日曜・祝祭日

近鉄大阪線「長瀬駅」徒歩2分

  • 無料メール相談
  • ご予約

当院のこだわり

医院案内

治療費

保証・メンテナンス

保険義歯と自費義歯の違い

入れ歯の知識

  • 入れ歯(義歯)とは?
  • なぜ入れ歯になるのか?
  • 部分入れ歯とは?
  • 総入れ歯とは?
  • 入れ歯の不自由さ・不具合
  • 入れ歯の方の悩み・苦労

入れ歯の種類

  • レジン床義歯
  • 金属製義歯
  • イボカップ義歯
  • ノンクラスプ義歯
  • コンフォート義歯
  • テレスコープ義歯/コーヌス義歯
  • アタッチメント義歯
  • インプラントオーバーデンチャー
  • 無口蓋義歯とは?

入れ歯の治療

  • 入れ歯ができるまでの流れ
  • 入れ歯、ブリッジ、インプラントの違い
  • 鉤歯・残存歯について
  • 入れ歯のお手入れ方法
  • 入れ歯の調整
  • 入れ歯とアンチエイジング
  • 定期検診、メンテナンス