上顎の総入れ歯は、口蓋部分(上顎の天井部分)を全て覆うように作ります。それは入れ歯の吸着を良くし、安定させるためです。しかし、患者様によっては気持ち悪くて入れていられないという方もいらっしゃいます。患者様の上あごの骨や粘膜の状態によって、上あごの中央の部分を大きくくりぬいた入れ歯を作ることが出来る場合もあります。
このような入れ歯を無口蓋義歯といいます。
患者様のあごの状態、あごの形に頼るところが大きいのです。
具体的には凹凸があるしっかりとした歯ぐきというのが条件ですが、なかなかそのような良い状態の歯ぐきの方はいらっしゃいません。
口にいれてみるとひっついても、食べ物をかんだ瞬間すぐ外れるということも多々あります。
無口蓋義歯はそれなりにメリットはありますが、口蓋を切り取ると入れ歯自体の維持力が無くなり、簡単に落ちてしまい食事が出来なくなってしまうので当医院では、上顎をおおった普通の義歯をお勧めしています。