入れ歯の種類

アタッチメント義歯

一般的なプラスチックの入れ歯は、金具だけで固定します。金具だけでは不安定なために、プラスチック部分を大きくして安定するようにできています。大きくなったことで、口内の違和感が強くなり、発音や食事がしにくくなってしまいます。

アタッチメントデンチャーと一般の保険のバネつき部分入れ歯

いわゆるばねが全く見えない入れ歯(義歯)の一種です。残っている歯に特殊な連結装置を組み込んだ冠をかぶせ、もう一方の連結装置を組み込んだ部分入れ歯(部分義歯)とぴったりと連結させて、入れ歯(義歯)の安定を図ります。いろいろな連結装置が考案されています。

残っているご自分の歯のほうの冠に組み込んだ精密な連結装置です。精密アタッチメントと言う名前のとおり、ごく小さな装置でも、しっかりと入れ歯(義歯)を安定させます。

入れ歯(義歯)とそれに組み込まれた、もう一方の連結装置です。いわゆる、入れ歯(義歯)特有の針金が無いので、患者さんには、入れ歯(義歯)を使っていることが分からない点が良いと喜ばれています。

アタッチメント義歯のメリット

  1. クラスプ(止め金)が必要ないので、見た目が良い
  2. カチッと入れ歯が固定されるので、安定感がある
  3. 磁力による維持力の調整が可能(歯科医師側の問題)
  4. 歯.根のみでも歯を抜かずに利用できるので、噛み応えが良い
  5. 比較的多くの歯科医院で行われている

アタッチメント義歯のデメリット

  1. 磁石を組み込むために入れ歯を削るため、その部分が割れやすくなる
  2. 保険が利かないため値段が高い

診療時間のご案内

外観

ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ:06-6723-4182

平日 9時~12時 / 14時~19時、土曜 9時~12時 / 14時~18時、休診日:日曜・祝祭日

近鉄大阪線「長瀬駅」徒歩2分

  • 無料メール相談
  • ご予約

当院のこだわり

医院案内

治療例

治療費

保証・メンテナンス

保険義歯と自費義歯の違い